研究の内容
● 量子化学シミュレーション (相田)
(詳細はこちらへ
http://www.nabit.hiroshima-u.ac.jp/aida/ "AIDA group")
バイオ分野においては生体系における特異性の予測、 ナノサイエンス分野においてはナノサイズの分子設計・反応性予測をめざしている。 そのためには、観測される現象を理論計算で出さなくてはならない。 まず、その現象をひきおこしている要因を分子のレベルで理解することが必要である。 さらに、その理解に基づいて多数の構造およびそれらのエネルギーを理論計算し、 それらに統計処理を施すことによって実測値と同等な値を出す。 これが 「量子化学シミュレーション」 である。 単なる 「大規模計算」 ではなく統計熱力学的な検討に耐えうる 「大量計算」の実行が、ここでは不可欠である。 このようにコンピューターを駆使して、特異性の予測や、分子設計・反応性予測という、 バイオやナノサイエンスの基盤となる研究にとりくんでいる。
- DNAと蛋白質との特異的相互作用についての理論化学的研究
- 有機化学反応のメカニズムの分子軌道法 ・ 分子動力学法による研究
- 溶液中において進行する反応のメカニズムの分子軌道法 ・ 分子動力学法 ・ モンテカルロ法による研究
- 溶媒効果の分子軌道法 ・ 分子動力学法 ・ モンテカルロ法による研究
- 分子集積の仕組みとその性質の分子軌道法 ・ モンテカルロ法による研究
- 振動の非調和性の分子軌道法 ・ 分子動力学法による研究
● 励起化学種の動力学的研究 (岡田)
(詳細はこちらへ
http://home.hiroshima-u.ac.jp/okadak )
概要 :
分子を内殻励起した後の解離過程を放射光や電子衝撃法を用いて
研究している。分子は内殻準位に空孔をもつとオージェ遷移を起
こすが、励起した特定の原子に強く関連した価電子準位に空孔が
できる。したがって、オージェ過程による解離は分子の限られた
領域で起こり、特異な解離イオンを生成すると期待される。この
ようなサイト特異的解離の仕組みを、部分イオン収量や粒子の同
時計測法などの様々な実験手法を用いて研究している。
- 内殻励起分子が起こす特異なオージェ崩壊と解離挙動
- 電子衝撃法による内殻励起分子の特異的解離